1/1
コメントをする場合は ログイン して下さい
2019/11/29 18:57:41
やはりここからのフレーミングが彼岸花の量と形が良いですね。
2019/11/30 00:10:28
毎年同じような写真ばかりになってしまいます(汗)
2019/11/25 10:39:05
日本の秋の田園の原風景のようで、気持ちが安らぎます。
2019/11/25 12:44:52
ここだけ、時間の流れがゆったりまったりしていますね。
2019/11/24 20:29:39
植えた彼岸花よりも自然に花開いた彼岸花の方がいいようです。それにしても見事な群落です。刈取りを終えた稲をハザ掛けで自然乾燥。美味しい米ができそうです。
2019/11/25 12:44:33
今年は曼殊沙華の開花が遅く、稲が刈り取られた後に満開になってはざ掛けと曼殊沙華のコラボになりました。
2019/11/24 14:10:44
一つ前の写真と雰囲気が変わりますね。おだが掛かり益々秋の風情になりましたね。農家の方々もさぞ彼岸花を大切にしているのでしょうね。
2019/11/24 15:00:05
ここの棚田は、休耕田で荒れていたのを手入れして、保存に努めるようになったもので年々見ごたえのある棚田になっています。
ほしざくら
気ままにぶらっと撮り歩いています。 未熟者です、よろしくお願いします。
2019/11/29 18:57:41
やはりここからのフレーミングが彼岸花の量と形が良いですね。
2019/11/30 00:10:28
毎年同じような写真ばかりになってしまいます(汗)
2019/11/25 10:39:05
日本の秋の田園の原風景のようで、気持ちが安らぎます。
2019/11/25 12:44:52
ここだけ、時間の流れがゆったりまったりしていますね。
2019/11/24 20:29:39
植えた彼岸花よりも自然に花開いた彼岸花の方がいいようです。
それにしても見事な群落です。
刈取りを終えた稲をハザ掛けで自然乾燥。
美味しい米ができそうです。
2019/11/25 12:44:33
今年は曼殊沙華の開花が遅く、
稲が刈り取られた後に満開になって
はざ掛けと曼殊沙華のコラボになりました。
2019/11/24 14:10:44
一つ前の写真と雰囲気が変わりますね。おだが掛かり益々秋の風情になりましたね。農家の方々もさぞ彼岸花を大切にしているのでしょうね。
2019/11/24 15:00:05
ここの棚田は、休耕田で荒れていたのを
手入れして、保存に努めるようになったもので
年々見ごたえのある棚田になっています。