| 撮影日時 | 2021/04/11 10:29:40 |
| メーカー | NIKON CORPORATION |
| モデル | NIKON D750 |
| 撮影感度 | ISO-500 |
| 露出時間 | 1/400 (s) |
| F値 | - |
| 焦点距離 (35mm換算) |
- |
| フラッシュ | ストロボ発光せず |
| 露出補正値 | 0 |
| ホワイトバランス | 自動 |
| デジタル・ズーム比 | 1 |
| ソフトウェア | Ver.1.12 |
| 撮影日時 | 2021/04/11 10:29:40 |
| メーカー | NIKON CORPORATION |
| モデル | NIKON D750 |
| 撮影感度 | ISO-500 |
| 露出時間 | 1/400 (s) |
| F値 | - |
| 焦点距離 (35mm換算) |
- |
| フラッシュ | ストロボ発光せず |
| 露出補正値 | 0 |
| ホワイトバランス | 自動 |
| デジタル・ズーム比 | 1 |
| ソフトウェア | Ver.1.12 |
2021/04/13 17:04:00
難しい赤ですが、イヤミの無い発色です。
わたしも今年は赤いチューリップを撮りましたが、色飽和に苦労しました。
自然な赤では表現出来ませんでした。
2021/04/18 09:47:31
結果として撮ってみないと分かりませんが、おっしゃる通りで、特に赤は難しいと思います。どうなのでしょうか、今回晴れで、日陰と日向と別れました。どちらにも同じ花が有りました。この花は割と陽ざしの良いものを撮りましたが、日陰は色悪く完全な日向は花本来の色ではありません。カメラの設定を細かく操作すればよいのかとも思いますが、まだまだ勉強不足です。合わせてレンズの力もあるのではないのでしょうか?