| 撮影日時 | 2020/11/17 14:57:39 | 
| メーカー | Panasonic | 
| モデル | DC-G9 | 
| 撮影感度 | ISO-1600 | 
| 露出時間 | 1/250 (s) | 
| F値 | f/4.5 | 
| 焦点距離 (35mm換算)  | 
                
            12 mm (24 mm)  | 
    
| フラッシュ | ストロボ発光せず | 
| 露出補正値 | 0 | 
| ホワイトバランス | 自動 | 
| デジタル・ズーム比 | - | 
| ソフトウェア | SILKYPIX Developer Studio Pro 10 | 
| 撮影日時 | 2020/11/17 14:57:39 | 
| メーカー | Panasonic | 
| モデル | DC-G9 | 
| 撮影感度 | ISO-1600 | 
| 露出時間 | 1/250 (s) | 
| F値 | f/4.5 | 
| 焦点距離 (35mm換算)  | 
                
            12 mm (24 mm)  | 
    
| フラッシュ | ストロボ発光せず | 
| 露出補正値 | 0 | 
| ホワイトバランス | 自動 | 
| デジタル・ズーム比 | - | 
| ソフトウェア | SILKYPIX Developer Studio Pro 10 | 
        
2020/11/27 21:38:22
ここまで下りたのですね。足場大丈夫だったのですね。
広重になってしまいましたね。
2020/11/27 22:44:33
高齢者でも大丈夫な通路でした。
下から見上げると深い谷だと再確認しましたよ。
2020/11/27 09:09:17
すごい断崖ですね。広重はこの断崖を降りて来て書いたのでしょうかね。
2020/11/27 15:16:24
今でも下に下る通路がありますから、当時も下りれたと思います。
尤も広重が現地に行ったかどうか?なにか種本で描いたかも知れませんね。
2020/11/26 17:49:47
下に降りれたのですね。
数年前は一部崩れ危険で立ち入り禁止になっていて下から見ることが出来ませんでした。
おかげで、こんなすごい光景を鑑賞することが出来ました。
2020/11/26 21:13:43
下に降りることが出来ました。
事前に広重の「甲陽猿橋之図」を見ていましたので、おー、この構図だと嬉しくなりましたよ。
2020/11/26 16:04:39
この日はたくさんの構図を探してきましたね お疲れ様でした
2020/11/26 21:16:18
撮影スポットは限られていますから、似たような構図になると思います。
ただ、この構図が広重の浮世絵だと感激する人は少ないでしょう。