撮影日時 | 2018/01/20 14:15:52 |
メーカー | NIKON CORPORATION |
モデル | NIKON D810 |
撮影感度 | ISO-400 |
露出時間 | 1/80 (s) |
F値 | f/16 |
焦点距離 (35mm換算) |
34 mm (34 mm) |
フラッシュ | ストロボ発光せず |
露出補正値 | +0.7 |
ホワイトバランス | マニュアル |
デジタル・ズーム比 | 1 |
ソフトウェア | Ver.1.12 |
ボンタン
ニックネーム「ボンタン」は私の故郷の名産である柑橘の名前です。 直径20cm位の黄色い実が生ります。 甘さ控えめ、割合さっぱりとした味で大人の味です。 なんと皮の厚さが2cm近くもあり、その皮や実を加工して色々なお菓子が作られています。 キヨスクなどではボンタン飴として販売されています。 小さいころのおやつにもなっていました。 (ニコギャラ時代に全く知らない人に何の挨拶もなく、多くの画像を盗まれ、あたかも自分の写真のようにニコギャラではなく別のHP使われているのを2ヶ所も見つけました。フォトコミ仲間以外の人向けに警告として著作権を画像の中に主張しています)
写真総数 | 1465 枚 |
アルバム数 | 89 冊 |
2018/01/29 21:53:24
ボンタンさん こんばんは。
あしがくぼの氷たち、今年は栄養満点で
少々メタボ気味?(笑)
2018/01/30 20:41:44
ほしざくらさん こんばんは!
今年は食べ過ぎて太ったようですね。
今のご時世とよく似ていますね。
栄養が行き届いて太るのは人間だけではなさそうです。
2018/01/26 10:31:46
三脚無しですか。
この明るさでは厳しい撮影条件です。
まァ、気配りも大切ですから。
2018/01/26 14:21:26
s-shibataさん こんにちは!
今回はレクリエーションと割り切って行きました。
ISO感度をでたらめに上げて行ったりしています。
s-shibataさんから、なんだこれはーと言われるかもしれません。(笑)
やはり三脚が無いと困難を極めます。
ちょっと暖かくなってしまいましたので、氷柱がだいぶ溶けてしまっていました。
撮影中も時々ガラガラと大きい音がして崩れました。
今週は寒気が居座っていますので良い大きな氷柱が出来ていることでしょう。
天然の氷柱、「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」がチャンスですよ。
2018/01/23 17:36:45
ボンタンさん こんばんは♪
この日はご苦労さまでした。氷の作る表情はさまざまで、色んな動物を探していましたね。^^;
さすがのボンタンさんも、氷の崩落は撮れませんでしたか・・
2018/01/23 21:55:39
1025村の住人さん こんばんは!
お疲れ様でした。
色々と動物に似ていて楽しめましたよ。
時々ガラガラと崩落する氷柱は撮れませんでした。
あれはカメラを構えるのが間に合いません。(笑)
2018/01/23 14:36:03
ボンタンさん、こんにちは。
あしがくぼの氷柱を見せていただきました。
こんなに氷柱ができるのはさぞ寒いのでしょうね。
自然が作る造形の面白さがありますがそれを切り取るのは難しそうです。
2018/01/23 21:52:47
e2910さん こんばんは!
秩父の山間部はやはり気温が低いので寒さも厳しいようです。
でも、こんな氷柱のライトアップがあると寒さを忘れて楽しみます。
無料で熱い甘酒もいただけるのでホカホカでしたよ。
2018/01/23 08:30:15
ボンタンさん
おはようございます
今年もきれいに氷柱ができましたね。
夜でも見に来る人がたくさんなのは相模原さんのアルバムでも分かりました。三脚が使えないのはよく分かりました。
今日は大雪ですからこの上に雪が積もってまた違う景色になっている事と想像します。
2018/01/23 21:53:43
toribaさん こんばんは!
今年も綺麗な氷柱が出来ていましたよ。
三脚は使えるのですが、テレビで放映した次の日の土曜日だったので今回は他の観光客に迷惑にならないように三脚を持って行きませんでした。
確かに雪が積もった今日はどんなだったのかな?
あまり多いと埋もれてしまうので心配です。
少しだと氷のないところも雪が綺麗に埋めてくれるので美しさが増すのですが。
2018/01/22 14:30:51
ボンタンさん こんにちは
先日は長い時間お付き合いしていただきありがとうございました。今年の氷柱は青みが多く良かったですね
2018/01/23 21:45:58
相模原のカメラマンさん こんばんは!
いつもありがとうございます。
陰になっているところは青みが濃かったように思いました。
また、氷は冷たいイメージを出したくて色温度4300あたりを使ったりもしました。