| 撮影日時 | 2019/03/01 11:12:40 | 
| メーカー | NIKON CORPORATION | 
| モデル | NIKON D810 | 
| 撮影感度 | ISO-100 | 
| 露出時間 | 1/50 (s) | 
| F値 | f/16 | 
| 焦点距離 (35mm換算)  | 
                
            230 mm (230 mm)  | 
    
| フラッシュ | ストロボ発光せず | 
| 露出補正値 | 0 | 
| ホワイトバランス | マニュアル | 
| デジタル・ズーム比 | 1 | 
| ソフトウェア | Adobe Photoshop CS Windows | 
ボンタン
ニックネーム「ボンタン」は私の故郷の名産である柑橘の名前です。 直径20cm位の黄色い実が生ります。 甘さ控えめ、割合さっぱりとした味で大人の味です。 なんと皮の厚さが2cm近くもあり、その皮や実を加工して色々なお菓子が作られています。 キヨスクなどではボンタン飴として販売されています。 小さいころのおやつにもなっていました。 (ニコギャラ時代に全く知らない人に何の挨拶もなく、多くの画像を盗まれ、あたかも自分の写真のようにニコギャラではなく別のHP使われているのを2ヶ所も見つけました。フォトコミ仲間以外の人向けに警告として著作権を画像の中に主張しています)
| 写真総数 | 1465 枚 | 
| アルバム数 | 89 冊 | 
    
        
2019/03/18 23:28:29
こんな風景とは無縁です。
一度見てみたいです。
今度買う車は四駆でないと。
うねる立ち木に一本は真直ぐに。
わたしは水面に目が行ってしまうのです。
雪解けの水面、横に走る細かな波模様が美しい存在です。
春がそこまで来ているようです。
2019/03/19 09:41:57
雪が少ないとはいえさすがに裏磐梯は朝夕の撮影ゴールデンタイムは四駆でないと怖いですね。
パソコンで見てから、奥のさざ波の水面が綺麗だと再認識しました。
吹雪いたら途中でのレンズ交換もままらならないだろうからと、今回レンズはズーム1本と広角1本だけでした。こんなに暖かかったら結露も考えなくてよくもっと望遠も欲しいなあと思いました。
2019/03/17 17:25:31
雪の上に影もあって、氷と水辺の組み合わせが良い感じです。撮れる位置が限られるので、絞ったつもりでもパンフォーカスにはならなかったですね。
2019/03/18 10:44:51
一つはピント位置の失敗でした。
ここはビシッと木の幹は全部ピントを持って来るように撮るべきでしたね。
ボケた木がだいぶ目障りです。
セオリーを忘れていました。(汗;