2020-01-30-1_江の島.JPG7
2020-01-30-2_江の島.JPG1
2020-01-30-3_江の島.JPG
2020-01-30-4_江の島.JPG5
2020-01-30-6_江の島.JPG1
2020-01-30-8_江の島.JPG6
2020-01-31-0_江の島.JPG
2020-01-31江の島_8.JPG7
2020-01-31-7_江の島.JPG
2020-01-31-9_江の島.JPG7

-/-

2020-01-31江の島_8.JPG

2020-01-31江の島_8.JPG

この写真の説明

前日の潮溜まりの日中版です。
ミドリの海藻がきれいでした。
お嬢さん三人、なかなか退いてくれませんので端っこに
入れてみました。
16-35mmの16mm域で撮ってます。
新たに手に入れたハーフNDホルダーが16mmでも
蹴られないのです。
ハーフND4を空に掛けてます。
撮影日時 2020/01/31 15:11:40
メーカー NIKON CORPORATION
モデル NIKON D850
撮影感度 ISO-64
露出時間 1/2 (s)
F値 f/18
焦点距離
(35mm換算)
16 mm
(16 mm)
フラッシュ ストロボ発光せず
露出補正値 0
ホワイトバランス 自動
デジタル・ズーム比 -
ソフトウェア ViewNX-i 1.4 W

コメントする

コメントをする場合は ログイン して下さい

コメント一覧

toriba toriba

2020/02/06 15:46:23

緑はなんだろうと思ったらアオサですか。
生きているものはたとえ植物でも存在感がありますね。

s_shibata コメントへの返答

2020/02/06 20:55:49

アオサの仲間です。
PLで反射を調整しました。
緑が一段と輝いてきました。

ふくろう ふくろう

2020/02/06 14:50:00

s_shibataさん
こんにちは。再度のアドバイス有り難う御座います。
24mmの使いこないを肝に銘じて勉強します。

s_shibata コメントへの返答

2020/02/07 03:27:32

超広角は『一歩前へ』が難しいのです。なかなか、被写体に寄り切れないのです。最後の一歩を詰めることで被写体を強調できるのですが。
詰めることで仕上がりが驚くほど異なります。
24mmも簡単な画角ではないのですが、広角の入り口としては扱いやすい画角です。
昔は、50mmから始めて35mm、28mm、24mmと段階的に進みました。24mmから先は素人には禁断
の画角でした。
ですから、わたしのAi単焦点レンズは24mmで終えてます。

ふくろう ふくろう

2020/02/05 16:14:04

s_shibataさん
こんにちは。
14と16mmで僅か2mmと思ってましたが、角度で見ると随分と違うものですね。またZの14-30mmが優れものと聞いてムラムラと購入に迷いが出ます。
アドバイス有り難う御座いました。

s_shibata コメントへの返答

2020/02/05 22:10:30

ふくろうさん  こんばんは
作風にもよりますが、Zを手にした最初に購入を検討するレンズです。
唯一、14mmでフィルターが着くレンズです。
16-35mmとは画角が似てますが、撮れる風景は
異なります。
ただし、少し慣れも必要です。
14mmは24mmあたりを使いこなし、次のステップの画角です。

ボンタン ボンタン

2020/02/04 21:36:05

お嬢さんたちも良い添景になりましたね。
アオサが目を引きます。
綺麗な海だったら食べることが出来るのでしょうが、江の島では食べる気にはなりませんが。
島のこっち側には、あちこちに大小の潮だまりがあり、孫と魚釣りしたことがあります。
と言ってもほんの子供の遊びです。
熱帯魚のような綺麗な小さい魚が沢山泳いでいました。

s_shibata コメントへの返答

2020/02/04 22:13:25

春からは磯遊びが楽しいでしょうね。
孫とは渡船利用がベストでしょうね。
階段の途中には有利のエスカレーターのような施設もありました。
わたしは往も復りも徒歩で頑張りました。
ミドリは糸状の海藻ですから、ヒジキの仲間に
近いと思います。ヒジキは春がシーズンですから、この海藻も春には一段と緑をますかもしれません。

ふくろう ふくろう

2020/02/03 16:34:38

風光明媚な江ノ島にお嬢さんたち三人とは彼氏がいないかな?この景色を眺めながら何を語っているのでしょうね。
Z6は14-30mmですが、16mmとの2mmの差は風景撮影としては大きいのでしょうか?素人の自分には理解が乏しいのです。

s_shibata コメントへの返答

2020/02/03 23:33:11

低い潮位でしたので岩礁の縁に出て打ち寄せる
波模様を見ているようです。
足場が乾いてますから転倒の心配も少ないのです。
14mmと16mmの焦点距離の差は、たったの2mmですが、画角は114°と107°の違いです。
ここでの7°の違いは大きいです。
被写体に寄っていきますと16mmでも狭さをしばしば感じます。14mmは是非使ってみたい画角です。
しかも、Zの14-30mmはフィルターが着く優れものです。明るさを一段抑えたF4と価格にも配慮の
跡があります。

1025村の住人 1025村の住人

2020/02/03 10:16:10

お嬢さんなら、良い点景に・・^^;
釣り人も結構良い点景になります。

s_shibata コメントへの返答

2020/02/03 12:39:04

釣り人は岩屋の前の岩礁に沢山お見えでした。
もう少し高い潮位でしたら、その岩礁が上手く撮れそうでした。
異なる潮位で少しずつ学ぶ必要があります。
この日は北風でしたが、波飛沫は気にならなかったです。

tombo-mm tombo-mm

2020/02/02 19:21:37

海草のグリーンを見ると春が近いと感じますね。
先日も仰っていましたが、16㎜でもケラレていないですね。

s_shibata コメントへの返答

2020/02/03 07:33:44

ネットでは11月頃には岩礁がグリーンになる、と書き込みがありました。このことは下田のアオサと同じです。でも、このグリーンは紐状ですので明らかに
下田とは異なります。
海苔の仲間は寒い冬がピークです。ワカメの仲間はゴールデンウィーク前後がピークです。ヒジキも春です。
16mmでも蹴られない優れものです。

このアルバムの写真一覧

撮影日時 2020/01/31 15:11:40
メーカー NIKON CORPORATION
モデル NIKON D850
撮影感度 ISO-64
露出時間 1/2 (s)
F値 f/18
焦点距離
(35mm換算)
16 mm
(16 mm)
フラッシュ ストロボ発光せず
露出補正値 0
ホワイトバランス 自動
デジタル・ズーム比 -
ソフトウェア ViewNX-i 1.4 W
s_shibata

s_shibata

始まりはこのニコン。 いつの時代も価格は大卒の初任給の二倍と言われるニコンの一桁機、 その二代目F2です。 77年発売のF2のフォトミックAの黒いボディーです。 無骨な頭デッカチですが、機械式カメラの頂点です。 愛知・豊橋のカメラ屋で手にいれましたが、当時ニコンはヨドバシカメラには 卸してないと聞いてました。 理由はニコンが一強の時代、ヨドバシが安くうりニコンのブランドイメージを壊す からです。 そんなニコンと共に年を重ねて40年。 さいわいに、わたしもニコンも未だ現役。 これからもニコンで写真のある生活をたのしんでいきたいとおもいます。                    (2017/2/17記)

写真総数 549 枚
アルバム数 54 冊
wait