| 撮影日時 | 2018/07/09 18:29:00 | 
| メーカー | Panasonic | 
| モデル | DMC-GX8 | 
| 撮影感度 | ISO-1600 | 
| 露出時間 | 1/125 (s) | 
| F値 | f/8 | 
| 焦点距離 (35mm換算) | 18 mm (50 mm) | 
| フラッシュ | ストロボ発光せず | 
| 露出補正値 | -1.3 | 
| ホワイトバランス | 自動 | 
| デジタル・ズーム比 | - | 
| ソフトウェア | Capture NX-D 1.4.3 W | 
| 撮影日時 | 2018/07/09 18:29:00 | 
| メーカー | Panasonic | 
| モデル | DMC-GX8 | 
| 撮影感度 | ISO-1600 | 
| 露出時間 | 1/125 (s) | 
| F値 | f/8 | 
| 焦点距離 (35mm換算) | 18 mm (50 mm) | 
| フラッシュ | ストロボ発光せず | 
| 露出補正値 | -1.3 | 
| ホワイトバランス | 自動 | 
| デジタル・ズーム比 | - | 
| ソフトウェア | Capture NX-D 1.4.3 W | 
 
        
2018/08/05 15:43:10
牛転び伝説さん こんにちは。
ほおずき市、風情があっていいですね。
涼し気な風を感じます。
2018/08/06 19:46:31
ほしざくらさん こんばんは
ほおずきの鉢植えを買うと江戸風鈴が一つ付いてきます。例年にない猛暑ですが、軒下でチリンチリンと涼しげな音色を響かせていますよ。
2018/07/24 08:32:59
こちらも涼しげな音色が聞こえてきます。
江戸の風物詩でしょうか。
これで、今年の夏は乗り切れます。
2018/07/25 15:02:23
軒先でなっているガラスの江戸風鈴のチリンチリンの音色は、確かに涼しさをもたらしてくれています。
浅草寺境内のほおずき市には、江戸情緒が残っていました。
2018/07/20 07:26:10
連日の猛暑の中で風鈴の音色は涼風を呼びますね。
この風鈴を作れる職人になるには10年掛かるとTVで放映してましたね。
2018/07/20 20:10:15
江戸風鈴の技は是非とも伝承して欲しいですね。
鉢植えに付いてきた風鈴が今も涼しげな音を鳴らしていますよ。
2018/07/18 13:57:24
風鈴の音が聞こえてきましたよ(笑)
2018/07/19 23:10:43
江戸風鈴のチリンチリンの涼しげな音色、今も軒先でなっています。
ほおずきの鉢植えに付いてきた風鈴、いい音色です。