| 撮影日時 | 2018/12/17 18:18:48 |
| メーカー | Panasonic |
| モデル | DC-G9 |
| 撮影感度 | ISO-400 |
| 露出時間 | 1/60 (s) |
| F値 | f/3.6 |
| 焦点距離 (35mm換算) |
27 mm (54 mm) |
| フラッシュ | ストロボ発光せず |
| 露出補正値 | 0 |
| ホワイトバランス | 自動 |
| デジタル・ズーム比 | - |
| ソフトウェア | Capture NX-D 1.4.3 W |
| 撮影日時 | 2018/12/17 18:18:48 |
| メーカー | Panasonic |
| モデル | DC-G9 |
| 撮影感度 | ISO-400 |
| 露出時間 | 1/60 (s) |
| F値 | f/3.6 |
| 焦点距離 (35mm換算) |
27 mm (54 mm) |
| フラッシュ | ストロボ発光せず |
| 露出補正値 | 0 |
| ホワイトバランス | 自動 |
| デジタル・ズーム比 | - |
| ソフトウェア | Capture NX-D 1.4.3 W |
2018/12/23 00:16:32
横位置があれば縦位置があります。
WBのブラケティング、AEのブラケティングもあります。
更には使ったことはありませんが、ニコンには
ADLのブラケティングもあります。
ピクチャーコントロールも選択は沢山あります。
フイルムに比べてれば多岐にわたる選択の自由があります。
昔は単レンスでしたから、足で寄ったり引いたりでした。今は指先で可能です。
デジタルとズームレンズでなんでも簡単にできます。
2018/12/23 11:56:09
ミラーレスは、撮影中にモニターで色合いなども確認できますので益々便利になっています。
マイクロフォーサーズはボケがもう一つなのですが、システムが簡便なので、高齢者のテクテク派には手放せなくなってきました。
2018/12/18 22:45:08
1枚前の写真とはがらりと印象が変わりますね。写真て素晴らしいですよね。
2018/12/20 23:34:11
少しピントを外して撮りました。写真の表現は多様で、全てが駆使できるようになればと思いますが、いつになるやら。