2022-6-16板五米店_001_03.JPG
この写真の説明
土蔵の両脇は煉瓦積のウダツ。本来ならば漆喰で作るのですが、ここは和洋折衷で煉瓦で作りました。米店としては閉じてましたが、行政の後押しもあり、今風のカフェに変身です。
残りは一つの寺院です。
| 撮影日時 | 2022/05/14 17:13:32 |
| メーカー | NIKON CORPORATION |
| モデル | NIKON D850 |
| 撮影感度 | ISO-400 |
| 露出時間 | 1/50 (s) |
| F値 | f/6.3 |
| 焦点距離 (35mm換算) |
16 mm (16 mm) |
| フラッシュ | ストロボ発光せず |
| 露出補正値 | -0.3 |
| ホワイトバランス | 自動 |
| デジタル・ズーム比 | - |
| ソフトウェア | NX Studio 1.1 W |
コメントする
コメントをする場合は ログイン して下さい
コメント一覧
| 撮影日時 | 2022/05/14 17:13:32 |
| メーカー | NIKON CORPORATION |
| モデル | NIKON D850 |
| 撮影感度 | ISO-400 |
| 露出時間 | 1/50 (s) |
| F値 | f/6.3 |
| 焦点距離 (35mm換算) |
16 mm (16 mm) |
| フラッシュ | ストロボ発光せず |
| 露出補正値 | -0.3 |
| ホワイトバランス | 自動 |
| デジタル・ズーム比 | - |
| ソフトウェア | NX Studio 1.1 W |
s_shibata
始まりはこのニコン。 いつの時代も価格は大卒の初任給の二倍と言われるニコンの一桁機、 その二代目F2です。 77年発売のF2のフォトミックAの黒いボディーです。 無骨な頭デッカチですが、機械式カメラの頂点です。 愛知・豊橋のカメラ屋で手にいれましたが、当時ニコンはヨドバシカメラには 卸してないと聞いてました。 理由はニコンが一強の時代、ヨドバシが安くうりニコンのブランドイメージを壊す からです。 そんなニコンと共に年を重ねて40年。 さいわいに、わたしもニコンも未だ現役。 これからもニコンで写真のある生活をたのしんでいきたいとおもいます。 (2017/2/17記)
| 写真総数 | 549 枚 |
| アルバム数 | 54 冊 |