StarStaX__00012019-1-29星景_000012.jpg
この写真の説明
おまけです。都市星景写真のクルクルです。
ベランダで練習中デス。
18時から24時の星空です。
連写モード・CHとリモートコントローラーのロックで2000枚ほど撮りました。
それをフリーソフトでコンポジットです。
東南の方位121度の「冬の大三角形」です。
オリオン座のベテルギウスとおおいぬ座のシリュウスとプロキオン
を結ぶ三角です。
にわか「天体小僧」で星座が分かるようになりました。
絞り:F10
SS:10"(サイレントシャッター)
WB:4000k
ISO:400
ノイズリダクション:OFF
背面モニター:OFF
撮影日時 | |
メーカー | |
モデル | |
撮影感度 | - |
露出時間 | - |
F値 | - |
焦点距離 (35mm換算) |
- |
フラッシュ | ストロボ発光せず |
露出補正値 | 0 |
ホワイトバランス | 自動 |
デジタル・ズーム比 | - |
ソフトウェア | Capture NX-D 1.5.1 W |
コメントする
コメントをする場合は ログイン して下さい
コメント一覧
撮影日時 | |
メーカー | |
モデル | |
撮影感度 | - |
露出時間 | - |
F値 | - |
焦点距離 (35mm換算) |
- |
フラッシュ | ストロボ発光せず |
露出補正値 | 0 |
ホワイトバランス | 自動 |
デジタル・ズーム比 | - |
ソフトウェア | Capture NX-D 1.5.1 W |
s_shibata
始まりはこのニコン。 いつの時代も価格は大卒の初任給の二倍と言われるニコンの一桁機、 その二代目F2です。 77年発売のF2のフォトミックAの黒いボディーです。 無骨な頭デッカチですが、機械式カメラの頂点です。 愛知・豊橋のカメラ屋で手にいれましたが、当時ニコンはヨドバシカメラには 卸してないと聞いてました。 理由はニコンが一強の時代、ヨドバシが安くうりニコンのブランドイメージを壊す からです。 そんなニコンと共に年を重ねて40年。 さいわいに、わたしもニコンも未だ現役。 これからもニコンで写真のある生活をたのしんでいきたいとおもいます。 (2017/2/17記)
写真総数 | 549 枚 |
アルバム数 | 54 冊 |
2019/03/05 09:40:36
度々の返信ありがとうございます。
待てキャッシュバックや販売価格が下がりますが、カメラも本当に欲しい時が買い時なのでしょう。
まあ、Nikonはあまり価格が下がらないですが、良いのか悪いのか?
縦位置グリップを着けると連続で二種類のバッテリーを使えますが、高価!!!せめて2万円くらいにならないものかとは思います。
このコメントへの返信は不要ですが、返信しないと赤文字が出てしまうのかな?すみません。
2019/03/06 00:20:58
キャシュバック効果で、30万を切った
価格コムが徐々に上がってます。
30万をオーバーしました。
2019/03/03 22:00:19
s-shibataさん こんばんは!
3日仲間と裏磐梯に撮影ツアーで出かけていました。
日の出と雪景色を撮りましたが、思うような画はなかなか撮れませんでした。天気も赤く焼けずいまいちだし、技量も不足でした。
さて、「カスタムメニューの中にある、「連続撮影中の表示(LV)」をOFFにすればサイレント撮影中のLV表示を消灯、でできませんか。」はまだ見ていません。
明日にでも見てみます。ありがとうございます。
D810になってインターバル撮影の設定をしなくても4秒以上の露出なら連写モードで撮影出来るためモニターが点灯するより先に次のシャッターが切れます。
今のところ星のぐるぐるではモニターは点灯する間が無いので気にしていませんでした。せいぜい2~3時間しか今のところ撮っていないからバッテリーは十分でした。s-shibataさんと同じく6時間もの撮影ではもっと省エネを考えなければならないでしょうから、アドバイスを参考にさせていただきます。
露出時間は10秒もしくは20秒で撮っています。
ISOは風景の明るさ又は星を出す量で変更しています。
2019/03/04 10:01:40
ボンタンさん おはようございます
連写モードの時間延長はサイレントシャッター等のテクニックがありますが、トドノツマリ
縦位置グリップなんですかね。チョト高いのが
玉にきずです。
外部からの給電は、ニコンのパワーコネクターEP-5Bを使い組むのも
いいのですが、ケーブルがうっとうしくもなりますし、信頼性も圧倒的に縦位置グリップです。
どちらにするか決断しかねます。
3月よりキッシュバックが始まりました。
ある程度予測はしてましたが、4万円は驚きです。
縦位置グリップが買える金額です。
2019/02/26 09:47:01
比較明合成の原理から、合成点の一番明るいところが残るだけなので、暗い部分は関係ないということです。
私はこれを考え以前からやっていることがあります。
星の軌跡にジェット機の光跡が邪魔です。そこで
星空撮影に邪魔なジェット機の光跡を画像処理で消してから比較明合成しています。
合成後に消すのが簡単ですが、チョット画像に違和感が出ます。そこで全てのコマのジェット光跡を消してから比較明合成しています。でも相当手間です。
カメラの外部電源情報ありがとうございます。
当初から山頂で星の軌跡を一晩(6時間以上)をやろうと思っていますが、雲が出たりで未だにやれていません。
それより、湿度と温度の関係でカメラのレンズが曇ったことが良くあります。
外でなくレンズの中が曇るのでどうにもなりません。
そのためレンズ加温ヒーターを自作して使っていましたが、昨今便利な加温ヒーターがネットで買えるので購入しました。モバイルバッテリーも併せて買っています。
今年の夏は使えるか?冬山は家内が許してくれませんので現在お休みです。(笑)
撮影中のモニターOFFがありましたか。
昔の機種で確かあったと思ったのですが、山でバッテリー温存のために撮影直後のONをOFFに&フォーカスをMFにした記憶があるのですが。
D810 では最短2秒はありますが、OFFは見つかりません。
星の撮影はモニターが点灯前に次のコマの撮影に入るので気にしていなかったです。
伊豆の河津桜は家内と2度ほど行きましたが、場所を選ばないと人人人・・・いやになります。(笑)
新松田の河津桜は20日にちょっと行ってきました。
こちらも人が多くすぐに引き上げました。この時8部~9部咲きでした。
2019/03/03 11:12:10
ボンタンさん
比較明合成の原理がようやく理解できるように
なりました。
明るい1枚+暗い1000枚の1001枚の合成であっても明るい1枚のデーターは残り、画像に表現される
ということです。
そして,多くのムック本にインターバル撮影の
説明をしてますが、簡潔な説明がされてないのです。
CP+でニコンの社員を捕まえて「省エネ」モード
を尋ねましたが、いい回答はありませんでした。
隣の天体望遠鏡のVixenでは、星空写真家の広澤広幸氏がセミナーを開いてましたが、参考にはなりませんでした。
比較明合成の的を得たアマチアカメラマン用のいいムック本がないのです。
D810もD850も基本はそんなに変わってませんから、カスタムメニューの中にある、「連続撮影中の表示(LV)」をOFFにすればサイレント撮影中のLV表示を消灯、でできませんか。
河津さくらは河津町は混みすぎてますから、
もう少し、足を延ばして南伊豆町の「みなみのさくら」が狙いです。
早朝7時前後は河原にもギャラリーはほとんどいません。
しかも、この時間は河原の隣の道の駅の駐車場も無料です。
2019/02/21 17:41:42
ライトアップが終わっても、そのまま撮り続けたのを比較明合成すれば問題ないと思いますが。
一番の問題はバッテリー切れですね。
色々省エネになるように設定されて撮られているのに、3時間半とは相当に短い。
Nikonに相談されてみてはいかがでしょうか?何かアイデアが無いか。
マルチパワーバッテリーに単三電池8本で伸ばす。ただしNikon純正は4万以上の高価です。
アマゾンではまがい物が7000円くらいで手に入るようですが、ちょっと怖いですね。(笑)
2019/02/22 00:05:57
ボンタンさん こんばんは
ライトアップが終わっても、比較明合成だからそのまま撮り続けてもいいのか。
そこを薄っすらと意識して考えてました。
「明」「暗」を比較して明るい方を選択するわけですから、暗いところは無視される。となるわけですか。わたしが使ってるソフトには「比較暗合成」もありました。
おかげで、すっきりしました。
モバイルバッテリーはすでに20,000mAhの大容量
を持ってます。
そのモバイルバッテリーへのチャージーも2.1時間で給電可能な専用充電器を持ってます。
カメラに給電する機器はCTJ社が扱ってますが、ニコンのパワーコネクターEP-5Bとの組み合わせが必要です。
両方で1.5万の持ち出しです。高くて手が出ません。
D850の撮影時間の3.5時間は、小さな1,900mAhのバッテリーですから限界のようです。
夏場になれば延びるかもです。
それに、ニコンのサポート窓口はこの件は本当に「無知」です。
「撮影中のモニター画面OFFは不可能てす。」「諦めてください」と、銀座のショールームは教えてくれました。
「メニューガイド」を調べOFFの方法を勉強しました。
今日のお昼にpdfsatoさんが、河津城跡から河津さくらをメールで送ってきました。
ピークのようです。
▼CTJ
http://www.cheeringtech-japan.com/products/detail/11
2019/02/18 22:54:23
色々省エネモードにして撮影してもバッテリーが3.5時間でしたか。
途中で軌跡が途切れているのがバッテリー交換ですね。
バッテリーをパラレルにつなげられれば良いのですが。
途切れをなくすにはマルチパワーバッテリーが必要になりますかね。でも、それだけのために購入するのは?高価ですから。
2019/02/20 09:37:58
これを撮った前後の数日は快晴の夜でした。
ISO感度を抑えてますから、暗い等級の星は映ってません。
このへんは意図した通りの出来栄えです。
ただし、明るい等級の星だけで仕上げるには長い撮影
時間が必要です。
そこで、禁じ手ですかね。ご指摘の通り途中でバッテリーを新しいものに交換してます。
ここで
困ったことは、ループ橋のライトアップは3時間です。3時間ではループ橋のアキ空間を星の軌跡が
横切らないのです。すこし感度を上げて4、5等星
も入れないといけないようです。
Panasonicの新しいフルサイズのカメラは、USB PD対応でタイプCケーブルでモバイルバッテリーから給電可能です。富士の新型もアンカーのバッテリーで対応可能です。
星専用のカメラを持つニコンがZでもD850でも外部電源を供給出来ないのはペケです。
もっと不味いのは、ニコンのHPにもカタログ等にも星の「グルグル」の映像が皆無なことです。
天の川の撮影データーはありますが、グルグルの撮影情報も皆無です。
2019/02/04 15:06:46
2000枚の撮影とは驚きです。星空の写真は都心で撮るのは大変でしょうが,綺麗ですね。
2019/02/04 23:17:07
バッテリーは途中で素早く交換してます。
3時間30分が限界です。D3は5~6時間は持ちましたが。
ISOを上げれば1時間でも空一面に軌跡は描くことができます。
明るい星だけの軌跡で描いてますから長い撮影時間となります。
これは河津のループ橋の練習です。
いきなりの本番ではいけませんから。
河津の方位が確認できていないのが不安ですが。
2019/02/04 09:21:54
6時間ですか、かなり動くんですね。24時間で一周ですから90°ですが、それより多く見えますね。
これで準備万端? ^^;
2019/02/04 23:10:49
6時間です。
自宅のベランダですから6時間は気にはなりませんが、外でしたら大変です。
冬は18時から翌朝の6時までの12時間の撮影可能です。
東南の方向です。
左の星は東よりですから半時計周りに星は昇ります。
右の星は南寄りですから時計回りの軌跡です。
ISO上げてませんから、星の名前が分かります。
オリオン座の三ツ星が分かりませんか。
軒下のやや薄い並んだ三本の軌跡がオリオン座の三ツ星です。