2017-7-2美の山・紫陽花_0089.jpg6
2017-7-2美の山・紫陽花_0204.jpg3
2017-7-2美の山・紫陽花_0205.jpg1
2017-7-2美の山・紫陽花_0207.jpg
2017-7-2美の山・紫陽花_0198.jpg
2017-7-2美の山・紫陽花_0042.jpg4
2017-7-2美の山・紫陽花_0324.jpg2
2017-7-2美の山・紫陽花_0326.jpg3
2017-7-2美の山・紫陽花_0270.jpg
2017-7-2美の山・紫陽花_0277.jpg1
2017-7-2美の山・紫陽花_0236-2.jpg1
2017-7-2美の山・紫陽花_0495.jpg2
2017-7-2美の山・紫陽花_0514.jpg3

-/-

2017-7-2美の山・紫陽花_0514.jpg

2017-7-2美の山・紫陽花_0514.jpg

この写真の説明

林床から出て帰宅の準備。
右側の斜面に朝日が射してました。
この金沢浦山地区に二日間居ましたが、
期待した撮影条件にはなりませんでした。

来年は雨の日を狙うのもいいのかな、と思いながら
帰路に着きましたが、帰り関越高速を避け下道を選択。
自宅まで80kmを2時間で走破です。
撮影日時 2017/07/08 08:23:23
メーカー NIKON CORPORATION
モデル NIKON D3
撮影感度 ISO-400
露出時間 1/13 (s)
F値 f/18
焦点距離
(35mm換算)
27 mm
(27 mm)
フラッシュ ストロボ発光せず
露出補正値 -0.7
ホワイトバランス マニュアル
デジタル・ズーム比 1
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W

コメントする

コメントをする場合は ログイン して下さい

コメント一覧

ボンタン ボンタン

2017/08/02 17:37:15

s-shibataさんこんばんは!

私事ですが、上海から昨夜娘と孫が帰国しました。
風呂に入れたり遊んだり、しばらく忙しくなります。
ジイジも体力を奪われそうです。(笑)

さて、本題のひざ痛に関してちょっとコメントさせていただきます。
私たちの若い頃はポール(ストック)を持って登る人は皆無に近かったです。
今は逆に猫も杓子もポールを持って登っていて、使ってはいけない岩場でまでポールを使って登ろうとするような初心者が多いです。見ていて冷や冷やします。

<ただ、下りで膝をかばう効果は絶大です>
ザックと体重がかかる力を半減します。
*一度でも膝の痛みが出たことがあれば、必ず持って登ってくださいね。たとえ1本でも効果は大きいです。
下りの連続は負担が蓄積して痛みにつながります。

富士登山より前に必ずストックを持って歩く練習をしてください。
リズミカルに自然に歩けるようになっておく必要があります。
たまにストックを持って変な歩き方をしている人を見るのです。(笑)

登りはストックは無くても良いですが、膝への負担軽減になります、やはり使った方が良いです。登りで膝が疲れていると下りで悪化します。

テニスや他の運動と違うのは、私が思うには下山では膝を曲げる角度が大きいからと思います。その回数が極端に多い。
真っ直ぐ降りるとどうしても膝を深く曲げなければなりません。これがいけないです。
それを軽減するには大きな段差は横向きで足を下ろすと良いです。

s_shibata コメントへの返答

2017/08/03 22:32:31

ボンタンさん こんばんは
再度のアドバイスありがとうございます。
唯一、準備してなかったのがポールです。
登山は素人ですが、ボンタンと同じように、やはりポールは昔は使って無かったと認識してました。
そんなわけで、トレッキングポールは準備してませんでした。
一方で、富士登山は八角形の金剛杖がありましたが、
あれはお土産や記念品の類いかと。
登山は二足歩行が基本ですから、ポールに頼り過ぎるのも良くないようです。
そんなんで、しばらくは様子見とします。

ボンタン ボンタン

2017/07/31 22:43:21

富士登山は今年も無理でしたか。
膝は下りで痛み出し、下手をすると歩けないくらいになります。
私も、たかが丹沢大山に登っただけで帰宅時の駅の階段では手すりにつかまりながらやっと階段を降りたことがあります。
体重+ザック重量に降りるスピードが加わり、それが1本の足にかかる。これは負担が大きいです。膝が痛くなるのは下りで発生します。
私の場合不思議なのは、それなのに穂高に登っても何ともなかったりです。
そんなわけで、今は膝が悪くなった時のために必ずストックを1本持参することにしています。
昨今ストックは2本セットで売っています。したがって1本は家で寝てます。(笑)
ストックで補助すればかなり違いがあります。
1本でも効果はとても大きいです。
来年富士登山の時は必ず持参されることをお勧めします。2本の方が良いでしょう。

s_shibata コメントへの返答

2017/08/01 07:22:00

ボンタンさん おはようございます
アドバイスありがとうございます。
富士登山に必要な全ての道具は揃えましたが、
ただ一点、ポールは迷ってました。
膝を痛めましたから必需品ですかね。
山登りは登りよりも下りが難しいといいますから。

土曜日もテニスを午前中に四時間しましたが全く
膝に痛みは感じませんでした。
横の動き、前後の動きも、踏ん張りも、全く
問題なくできました。
日常生活ではほとんど痛みは感じないのです。
ただ、坂道を下る時だけに左側の膝に痛みを
感じます。
坂道を下る時にだけ負担が係る部位が異なるのですかね。
どちらにしても富士登山は膝を治してから再度の準備です。
軽い負担で箱根あたりで馴らし運転がいいかもネ。

ボンタン ボンタン

2017/07/29 18:30:43

拝見して私がすっかり勘違いしているところも多々ありすみません。
延べ4日間もかけて撮影に挑む姿勢には脱帽です。
執念にも近いですね。
まだまだ、気力体力充実していらっしゃるようです。
それでもさらに狙ったような天気や条件にならなかったとは。
天気や霧などは何ともならないところはありますね。
写真に良い天気は一般とは別物、さらに自分の狙う条件を満足するとなるとなかなか。来年も通われますか?

以前伊豆のアジサイも拝見させていただいたことがありますが、秩父のほうが自然の雰囲気に感じますね。
私も早朝や夕方からの撮影をしたいのですが、車を運転しないのでハンデが大きすぎてあきらめが多いです。
仕事をリタイヤしたらテント担いで熊さんに合わないようにしながら出かけたいところです。

s_shibata コメントへの返答

2017/07/31 19:40:14

その下田は今年も挑戦しました。
富士・裾野のピンクの満開のヤマボウシに合わせ出かけました。紫陽花は少し早いとの情報でしたが、撮りたいヤマボウシが満開でしたので、ヤマボウシに合わせて6/9~6/11に出かけました。
下田の紫陽花は花着きは素晴らしいのですが、やはり一週間ほど満開には早いようでした。
昨日は全くの不作で一度もシャッターを切りません
でした。今年は花着きはいいのですが、開花には早過ぎました。
次週に出かければベストでしたが、道のりは200kmを
オーバー、15万株の紫陽花は、来年の楽しみとしました。
しかし、メインのヤマボウシは満開の咲きで、こちらはポジを四つ切りで紙焼きしました。

ところで、今年こそはとカリマーのザックを購入し、富士登山に備えましたが、膝を悪くしました。
膝は、テニスでは全く問題ありませんし、上り坂にも痛みはないのですが、下り坂で膝に痛みを感じます。
富士登山は来年の宿題です。

南伊豆町の海岸沿いは撮影地としても
素晴らしいのですが、歴史的史跡のロマンスのあるウオーキングの場合でもあります。
カメラを置き、先人達が歩いた海沿いの部落から部落への山道を歩いてみたくなります。
史跡は海の天気を観察した日和山、峠の茶屋、大風を
避けた船溜まり等々、歴史を感じさせる史跡が多くあります。

このアルバムの写真一覧

撮影日時 2017/07/08 08:23:23
メーカー NIKON CORPORATION
モデル NIKON D3
撮影感度 ISO-400
露出時間 1/13 (s)
F値 f/18
焦点距離
(35mm換算)
27 mm
(27 mm)
フラッシュ ストロボ発光せず
露出補正値 -0.7
ホワイトバランス マニュアル
デジタル・ズーム比 1
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
s_shibata

s_shibata

始まりはこのニコン。 いつの時代も価格は大卒の初任給の二倍と言われるニコンの一桁機、 その二代目F2です。 77年発売のF2のフォトミックAの黒いボディーです。 無骨な頭デッカチですが、機械式カメラの頂点です。 愛知・豊橋のカメラ屋で手にいれましたが、当時ニコンはヨドバシカメラには 卸してないと聞いてました。 理由はニコンが一強の時代、ヨドバシが安くうりニコンのブランドイメージを壊す からです。 そんなニコンと共に年を重ねて40年。 さいわいに、わたしもニコンも未だ現役。 これからもニコンで写真のある生活をたのしんでいきたいとおもいます。                    (2017/2/17記)

写真総数 549 枚
アルバム数 54 冊
wait