2018-4-28多々良他_0105.jpg
この写真の説明
時々登場する外房・千倉の七浦港の岩礁です。隣は千倉の道の駅『潮騒王国』です。
潮騒王国はこの時期は夜も車中泊で凄く駐車場は賑やかです。
空が赤く焼けてくれれば水面も赤く染まりいい写真になるのですが。
特に2~3分の長時間露光になれば、水面は油を流したようなベッタリ感となり、
島模様の岩礁とのコントラストは絶妙なのですが。
| 撮影日時 | 2018/04/29 05:16:58 | 
| メーカー | NIKON CORPORATION | 
| モデル | NIKON D3 | 
| 撮影感度 | ISO-200 | 
| 露出時間 | 1/4 (s) | 
| F値 | f/22 | 
| 焦点距離 (35mm換算) | 16 mm (16 mm) | 
| フラッシュ | ストロボ発光せず | 
| 露出補正値 | -0.7 | 
| ホワイトバランス | マニュアル | 
| デジタル・ズーム比 | 1 | 
| ソフトウェア | Capture NX 2.4.7 W | 
コメントする
コメントをする場合は ログイン して下さい
コメント一覧
| 撮影日時 | 2018/04/29 05:16:58 | 
| メーカー | NIKON CORPORATION | 
| モデル | NIKON D3 | 
| 撮影感度 | ISO-200 | 
| 露出時間 | 1/4 (s) | 
| F値 | f/22 | 
| 焦点距離 (35mm換算) | 16 mm (16 mm) | 
| フラッシュ | ストロボ発光せず | 
| 露出補正値 | -0.7 | 
| ホワイトバランス | マニュアル | 
| デジタル・ズーム比 | 1 | 
| ソフトウェア | Capture NX 2.4.7 W | 
s_shibata
始まりはこのニコン。 いつの時代も価格は大卒の初任給の二倍と言われるニコンの一桁機、 その二代目F2です。 77年発売のF2のフォトミックAの黒いボディーです。 無骨な頭デッカチですが、機械式カメラの頂点です。 愛知・豊橋のカメラ屋で手にいれましたが、当時ニコンはヨドバシカメラには 卸してないと聞いてました。 理由はニコンが一強の時代、ヨドバシが安くうりニコンのブランドイメージを壊す からです。 そんなニコンと共に年を重ねて40年。 さいわいに、わたしもニコンも未だ現役。 これからもニコンで写真のある生活をたのしんでいきたいとおもいます。 (2017/2/17記)
| 写真総数 | 549 枚 | 
| アルバム数 | 54 冊 | 
 
     
        
2018/05/15 06:16:10
いかにもs_shibataさんらしい作品です。
車中泊する人が多いのですね。
それだけ安心安全な国と言うことでしょうかね。
2018/05/15 15:08:49
夏までにここで染まる朝日の岩礁をとらへ
たいのですが。
未だ『未開の地』ですから、写真としての
評価は高いのです。
道の駅は安全でトイレや洗面所がありますから
車中泊派には高い人気があります。
特にここ潮風王国は夏は本当に昼夜を問わず
賑やかです。
マックやファミレスがあればなおいいのですが、
少し距離があります。