忘れないでください_09.jpg
この写真の説明
F5です。16-35mmを付けて脚立に載りこんな風にシャッターを切ってます。
前の海は夕日で有名な大田子の海岸です。
今ごろは「ゴジラッチョ」を撮るカメラマンで海岸線は
恐ろしく賑やかです。
| 撮影日時 | 2018/01/15 15:55:35 | 
| メーカー | NIKON CORPORATION | 
| モデル | NIKON D3 | 
| 撮影感度 | ISO-200 | 
| 露出時間 | 1/30 (s) | 
| F値 | f/22 | 
| 焦点距離 (35mm換算)  | 
                    
            24 mm (24 mm)  | 
        
| フラッシュ | ストロボ発光せず | 
| 露出補正値 | -1.0 | 
| ホワイトバランス | マニュアル | 
| デジタル・ズーム比 | 1 | 
| ソフトウェア | Capture NX 2.4.7 W | 
コメントする
コメントをする場合は ログイン して下さい
コメント一覧
| 撮影日時 | 2018/01/15 15:55:35 | 
| メーカー | NIKON CORPORATION | 
| モデル | NIKON D3 | 
| 撮影感度 | ISO-200 | 
| 露出時間 | 1/30 (s) | 
| F値 | f/22 | 
| 焦点距離 (35mm換算)  | 
                
            24 mm (24 mm)  | 
    
| フラッシュ | ストロボ発光せず | 
| 露出補正値 | -1.0 | 
| ホワイトバランス | マニュアル | 
| デジタル・ズーム比 | 1 | 
| ソフトウェア | Capture NX 2.4.7 W | 
s_shibata
始まりはこのニコン。 いつの時代も価格は大卒の初任給の二倍と言われるニコンの一桁機、 その二代目F2です。 77年発売のF2のフォトミックAの黒いボディーです。 無骨な頭デッカチですが、機械式カメラの頂点です。 愛知・豊橋のカメラ屋で手にいれましたが、当時ニコンはヨドバシカメラには 卸してないと聞いてました。 理由はニコンが一強の時代、ヨドバシが安くうりニコンのブランドイメージを壊す からです。 そんなニコンと共に年を重ねて40年。 さいわいに、わたしもニコンも未だ現役。 これからもニコンで写真のある生活をたのしんでいきたいとおもいます。 (2017/2/17記)
| 写真総数 | 549 枚 | 
| アルバム数 | 54 冊 | 
    
        
2018/03/22 16:39:29
カメラを高い位置にセットして、脚立の上から構図を決めていらっしゃいましたか。
アロエの高さが結構高いようですね。
前の作品、夕方の光が赤いアロエをさらに赤く染めていました。
2018/03/22 23:45:57
見上げる構図が好きですが、ここでは見下ろしてます。
下まで連なるようなアロエを表現したく。
2018/03/21 09:38:19
実況中継ですね・・^^;
ここでは夕日まで粘らなかった?
2018/03/21 16:27:52
そうです。
楽しい撮影のヒトコマです。
もちろん、暗くなるまで居ました。
ヘッドライトを着けての退却です。
花が前後で重なりますから、三脚を
わずかに移動したくても移動は不可能てす。
アロエの茎の中に脚が入ってますから
微調整はできません。